
ここでは、ブログラミングを学習したい学生の方やプログラマーを目指す方のために、プログラミング言語について、出来るだけやさしく1から順を追って解説していこうと思います。
プログラミング言語は現在たくさんの種類がありますが、1つの言語をマスターすれば他の言語を覚える時に最初の時よりもはるかにカンタンに覚えられるようになります。
というのは、どのプログラミング言語も、大抵の使い方や考え方が同じだからです。
なので、最初の1つをしっかりと身に着ければ、プログラミングとはどんなものなのかがわかるようになります。
私も分かりやすくイラストや図を使って解説していくので、一緒に頑張ってプログラミングをマスターしましょう!
プログラミングを覚えるとなにが出来るの?
プログラミングを覚えると、会社への就職や転職の時のスキルとして大きく活躍しますが、それだけではありません。
プログラミングは何かを開発するためにあるもの。
要は、自分の作品を作ることだって出来るようになります。
始めに、プログラミング言語を覚えるとどんなことが出来るようになるのか少し紹介したいと思います。
ゲーム開発・アプリ制作が出来るようになる
私はよくスマホアプリをやるんですが、昔から「こういうゲームがやりたい」とか「こんなアプリあればいいのに」と結構思うことがありました。
検索しても自分の思ったような物がなくて諦めていたのですが、そんな時、「自分で作ればいいのか!」と思ったのがプログラミング言語を覚えようとした最初のきっかけでした。
その後、プログラミング言語を学習しつつAndroidアプリをいくつか制作していきました。
そして、作成したアプリ達は就活の場でも活躍し、現在は開発者の端くれとして仕事をしています。
ゲームやアプリ開発は、完成した作品を世に出してたくさんの人に使ってもらい、良さを共感できるといった醍醐味があります。
また、それだけではなく、アプリに広告を貼ったり課金機能を付ける事で売り上げを出すことができます。
自作した作品で商売することが出来るのはプログラミングの大きな利点です。
Webサイトを作成することが出来る
Webサイトやブログを作成するにも、HTML,CSS,JavaScript,PHPなどの言語が必要になります。
最近は、WordPressというサイト作成ツールが普及していて誰でも簡単にキレイでカッコいいサイトやブログを作成することが出来るようになりましたが、細かなデザインや機能の追加にはこういった言語の知識が必要になってきます。
また、上で紹介したアプリのように、インターネット上で使えるアプリケーションを作成することが出来ます。
メリットとしては、こちらも広告収入が得られるようになる事ですね。
作成してインターネット上にアップし続けておけば自動的に広告収入が手に入る資産になります。
こうした資産をたくさん作る事で生計を立てている人もいます。
こうやってみると、個人開発って結構夢がありますよね!笑
理数系が苦手でもプログラミング出来るの?
結論から言うと、出来ます!
プログラミング言語は、確かにアルゴリズムといった論理的な考え方がたくさん出てきます。
ですが、学校の数学の勉強のように公式を覚えろだの計算しろだのというようなことはありません。
なんなら、中学校の数学の勉強の方が難しと思います。(個人的に)
私は学生の頃、数学や理科といった計算だ公式だを覚える系の科目が大のニガテでよく赤点を取っていましたが、こうして何とかプログラミング言語を理解することが出来ています。
最近では、文系の新卒生が開発系の企業でたくさん活躍するようになりました。
覚えてしまえば、すぐに簡単なツールくらいは誰でも作れるようになりますよ!
まとめ
プログラミング言語の習得の難易度はそこまで高くはありません。
ネットにあふれている情報や参考書などでは難しい表現をしていますが、あえて難しく考える必要はありません。
自分の分かりやすいようにかみ砕いて覚えることが第一だと私は思います。
次回からさっそくプログラミング学習に入っていきましょう!
■次の記事